シンママが発達障害のある娘2人を遊びの天才に仕立てるまでのお話し。

シンママです。ASDの娘1と知的障害のある自閉症の娘2がおります。それなりに悩んだり悩まなかったりしていく日々を記録していきます。

学校どうだった?と聞くとどんな場合でも「楽しかった!」と答える問題

上の子はASDで、小学校上がる前の診断ではIQ60程度で軽度知的障害あるねーって感じでして60程度ってのは、私の体感とも一致していたので、それだったらば特別支援級でどうぞよろしく。ってことで知的障害のあるチームに在籍している。

 

が、これがどういうわけか、入学後の検査では、デコボコしてるが平均するとIQ90!という結果になってしまい、うーん。どうなんだ?これは勉強すればそれなりにはそれなり。という解釈でいいのか、しかしデコボコしてて苦手なとこはバスっと出るから結局は難しい。という解釈でいいのか、そもそもIQとかあんま意味ないしな!ということなのか、今でも迷うところでして。

 

とは言っても、スタートが支援級だったので、勉強は結局ゆっくりペースになってるわけで、今から普通級で頑張って。というつもりも全くなくて、今後もゆっくり教室に在籍することになるかとは思う。

 

まあ、このあたりは私の判断なわけで、正解はない問題。悩ましいといえば悩ましい問題だけども、あんまり悩んでもしゃーない。もう決めたことなので。と思っている。

 

で。

 

まあ、本人的にクラスに馴染めなかったのか、なんかうまくマッチング出来なかったようで、不登校が始まり、しばらくお休みしてたけど、私も仕事あるし、何とか(託児的な意味で)居場所を作ってほしい。という親のエゴたる願いから、いろいろ探して、結局は今、中間教室へ午前中のみ通う。というところで落ち着いている。

 

結果、午後は在宅仕事をしているわけだけど、午前中だけでもどっか行ってくれるのは本当にありがたいし、中間教室は宿題もなく、疲れたら横になってていいよー。というソファーが置いてある環境だし、先生がゆるーい雰囲気を醸し出してくれているので本人にはあっているんじゃないかなーと思ったりもしている。

 

とまあ不登校問題は若干の解決をみているのだけども、問題はさ、不登校問題が起きる前から、学校どうだった?と聞くと、答えは常に「楽しかった!」と答えてくるところなんですわ。というかそれ以外の答えは聞いたことがないところなわけですよ。

 

楽しかったら不登校にならんだろがいっ!!

 

なんだろねー。学校どうだった?に楽しかった。としか返ってこないから、もし、学校で何か問題があっても全く知る由もなく、先生に相談もできないし、ほんとに楽しかったとしても、何が楽しかったのか、とかいろいろエピでも語ってくれれば、ちょっとは学校での雰囲気もわかるし、もしかしたら対処もできるかもしれないのになー。と母は思うわけです。

 

母には言いにくいのかなー。

母、何かNGワード言っちゃったのかなー。

出来るわけ、ふわったりとした流れで聞いているつもりなんだけどなー。

 

ってな感じで、母、この質問すると、いつも、もぞもぞするわけです。

 

考えうる解決策

聞かない。

 

もーね。いいの。いいことにする。母、もうこれ以上、ゆるい空気出せんわ。世の中の母ランキングとしては、それでも話しやすい方のグループに入ってると自分では思っているのだけど、その思い込みがもうダメね。結果が出てない思い込みよ(笑)

 

これから先、学校に限らず、何か問題が起きた時に、最初に話せる人物でありたいのはやまやまだし、問題点を人に話せるっていうのは重要なことだから、そーゆー練習もさせたい。その練習相手に私、うってつけ!ってこちらは思っているけども、私相手ではなかなか難しいのかもしれない。

 

今後の目標

彼女のメンターを探す。

 

話しやすい他人。募集中。人生かけて探さねばっ!!

コロナでプールやってなかったら大激怒しちゃった問題。

楽しい休日が過ごしたい。

 

それは私もそうなんだよ。あなただけじゃないのよ。だから、急に「プール行きたい!」と言われても、母ちゃん風邪気味だし、唐突だし、対応できる体力がないのよ。。下の子は完全に鼻風邪ひいてるし、連れてけないでしょ?

 

突然の「プール行きたい」発言に対して、どうにかこうにかなだめようとしてたらば「下の子は私見てるから、行ってきなよ」と、姉からありがたい言葉をいただき、もう、行くしかないか。。というわけで、プールに行ってきたわけですよ。

 

んで、コロナでございますでしょう?

 

このあたりで温水プールは隣の町しかなくて、私も車の中で「コロナだからお休みしてるかもよ」とか言いつつではあったけど、電話確認まではしてなかったわけですよ。

 

んで。

 

案の定、ついたら「近隣の市町村の方は入れません」になっていたわけで。

案の定、思い通りにいかなかったことに大激怒しちゃったわけで。

お決まりの「もういい!(大激怒)」が始まり、「もういい!このプールにはもう絶対絶対来ない!!もう絶対に来ないからね!!」というわけで、まあ、来ないつってもまた来るんだろうし、なんだろうな、この導火線の短さは何というか何とかならんもんかね?

 

子供だからなのかなー。ASDだからなんだろか?キレッキレな感じをもうちょっとマイルドにしていただきたい。

「残念だったね」と言いつつ、コンビニでおやつを買い、なだめたわけですけど。

 

感情のコントロールについて、彼女は学んでいかなくてはいかん。ってことは、イコール私が勉強していかなくてはならんわけだ。アンガーがマネジメントできると、だいぶん生きていきやすくなる気がする。まあ、この辺りはこれから先、おそらく一生かけての彼女の課題んかな。とも思いまふ。

 

本日の教訓

コロナで行動規制されるのって本当に不便だねーまいっちんぐだよ。

 

 

 

 

ウナギが急に食べたくなって子供の意向は無視して食べに行った問題

食に関してはどうにも譲れないところがある。作るときの動線を邪魔されると尋常じゃなく怒れるし、これ食べたい!と思ってしまった以上は絶対に食べないと気が済まない。

 

まさに自分、ASD派閥の一員だな。と思う瞬間である。

 

動線に関しては、基本、料理が好きではないのに頑張ってるから、邪魔されると怒れるわけで、これはもう自分の心の処理の問題なので、静かに怒って落ち着く。で一応の解決なんだけど、食べたい!という欲求の処理はなかなか難しい。

 

というわけで、昨日は仕事終わりに子供の耳鼻科へ行き、それなりに疲れて「ああ、ウナギ食べたい。高いけど、ちょー高いけど、ちゃんとしたウナギが食べたい。。。」

と思ってしまい、ファミレスがいい!と主張する子供の意向をねじ伏せてウナギ屋へGO!それもちゃんとしたウナギ屋さんへ。

 

でもほら、ウナギって、出てくるの遅いでしょう?

 

案の定、上の子は「こんなところ来たくなかった!」で怒り出すし、下の子は、ワッヒャー!!!で肩車要求だし、もうてんやわんやになってしまったよ。

 

いや、予測できたし、回避もできたんだけど、

でも、でも、、、

 

かあちゃん、ウナギが食べたかったんだよ。。。。

 

次回への正しい教訓。

ファミレスへ行く。

 

いや、あの。いや、でも、、、、、でもね。多分、、それは、、

 

出来ない!!

なぜなら、じぶんが食べたいと思っちゃったら、もう我慢できない自分だから!!

 

というわけで、そういう自分の欲求を我慢しない。我慢できない我が家の解決策としては、

 

次回への教訓。

ウナギ屋さんへ電話する。持ち帰りを作ってもらう。そして子供の晩御飯として、ファミレスへ行く。

 

 

もうさ、この年になって、自分を変える、我慢する方向でストレスためるよりも、やりたいことやって、我慢じゃない範囲で出来ることをしていこう。と思うわけですよ。なるべく我慢せずに、結果、意向にそれなりに添った結論になっててよかったね。みたいなエンドを目指したいわけですよ。

 

そのためには、お金が必要!頑張って稼ぎ、自分がやりたいことをピンポイントで出来るように、そのほかは節約する。人よりちょっと頑張って稼いで、人よりちょっと節約して。(BY 両学長)

 

丁寧な暮らしなんて、まだまだ先々。

だけども、節約しつつ、ムダ使いしつつ、頑張っていこうと思います。

子供、いい先生に巡り合いたい問題

 田舎です。

 

キャンプ好きだし、自然も好きだし、温泉好きだし、田舎はとても暮らしやすい。

 

が、

 

一番の問題点は「医療」だと思っている。医療問題。いい先生がいる率なんて都会でも田舎でも同じなんだろうけど、都会は数が多いから、同じ率ならいい先生も多くいるわけで。選択肢も広くなる。

 

うちの地域子供の発達の専門医なんていなくて、小児科の先生が一緒くたでみてる感じで、いまいち解決策も自分で探していくしかなく、医療に対してあまり信用度がない私。

 

いいことではないんだけども。。。

 

学校の先生から「これから思春期へ向けて女の子は本当に難しい。医療的にアドバイスしてもらえるところがあるといい」と言われまして、それもそうだな。と思い直し、小児科ではなくて、児童心理というか、精神科系統で発達の専門医です。みたいなところを探そうと思い、行ってきましたよ。隣の市まで。

 

でも、

しょうじき、

 

いまいちでしたー

 

これは私が悪い。今の問題点とか、どうしていきたいか?みたいなところをはっきりまとめたなかった。

 

ちょっと油断してたな。受診する方ももっと気合いれていなかいと行けなかった。

 

気合いれて資料は送ったんだけど、はたして読んでるのか?みたいな感じだったしね。

 

結局、

 

いまんところ大丈夫だねー

 

と判断され、半年に一度の経過観察になりました。二次障害に気を付けながらみていきましょう。という、まあ、まあ、まあ。こちとら、そこがないように頑張ってんだよ。
みたいなわかりやすい結果というか。そこを防ぐためにどうすべきか?で色々教えてほしいんだよ。みたいな。

 

まあ、なんというか、うん。いい先生と巡り合うのは本当に難しい。

これからも自分で勉強しつつ、あんまりドクターショッピングみたいになってもいかんけど、いかんけど、「あ、この先生いい」と思える先生とあえるように情報収集していきたい。

 

と思った日でした。

 

 

 

ちゃんちゃん。

自閉症児 なぜかギャン泣きして寝ない問題。

食事も大事。

運動も大事。

 

けど、もっとも大事なのが睡眠だと思っている。

 

運動しなくても、ごはん食べなくても、

多少は我慢できる。多少は。

 

しかし、寝れないとすぐに”ピッキーン”ピークに達してしまう。

(あくまで私の場合)

 

下の子が知的障害がある自閉症

基本はニコニコしてて、とっても可愛い(私にとっては)

 

んだけども、どうも睡眠障害ってやつなのか、
うまく寝れないみたいで、夜にギャン泣きするのね。

 

他のシーンでギャーーーっ!!ってなっても、「放置」という手で対応可能なのだけど、
睡眠時はダメ。どうしても我慢できない。

 

だって、私も眠いから。

 

この場合も放置できればいいのだけど、
上の子も一緒に寝てるので、放置もできず。。。なんとか対応しなくてはならない。

 

他の部屋に連れてって、よしよしヾ(・ω・`)とんとんヾ(・ω・`)

 

つっても、彼女にとってよしよし、もとんとんもさほどの効果があるわけでもなく。

それは分かってんだけど、ほかにすることもなく。。。

 

で、色々調べてみて、「メラトニン」が良いのではないかと。

小児科に行けば、「メラトベル」ってのを出してくれるようだけど、
病院に行くために、仕事の段取りして休み、その分の金額的マイナスと、
果たしてこの田舎で、発達障碍児のギャン泣き問題を本当に解決してくれる医師がいるんだろうか?という(不信感)もあり、

なんだかなーどうしようかなーと思う前にポチッとしてメラトニン3mgをゲットした。

 

小児は1mg程度、寝る前30分前に服用。

副作用は特になし、ん?初潮が遅れる副作用があるらしい。

うーん。まあ、どうかな。問題解決にはリスクがつきもの。薬は結構試しちゃうタイプなので、とりあえず、ほとんどは私が飲んで、カケラを与えてみよう。

 

当然に昼間は外へ放流。

とにかく日光を浴びさせる。

夜寝る部屋は真っ暗にする。

これから寝る時間なんだよーという意味において、部屋には睡眠音楽を流す。

 

(本当は寝る直前までみているDVDなどなどの目の刺激をやめさせたい。

ここが一番の問題だと思ってんだけど、ギャン泣きを加速させるので無理だと判断)

 

などなどを意識して行って、本日2日目。

 

まだ2日目なので結果もなにもないんだけど、サプリのせいか、なんなのか、昨日は8時にコトンと寝やがった!!

 

ありがてぇーーーーー

すぐ寝てくれるだけで、愛情ボリューム一気に上がるね!

 

いや、昼間は基本ボリュームマックスなんだけど、

夜寝ないともうほんとにいやになっちゃうんだもん。

 

昨日はそういう意味では幸せな一日でした。

あくまで昨日だけのお話。メラトニン苦いし、これから続けていくかはわかんないけど、様子みながらやってこーと思いましたとさ。いじょー。

 

 

 

 

 

 

 

 

便秘とかって気づきにくいし。

次女ちゃんが昨日から調子わるい。

 

気がする。

 

なく頻度高いし、眠れないし、泣きさけぶし。

次女ちゃん年長さんだけども、

当然のごとくしゃべれないし、

嫌なことがあっても、いやいやややー!!(号泣)

となるので、原因がわからないことしばしば。

 

それでもだいぶわかるようにはなってきたけど、

やっぱりわかんない時もある。

昨日はまさにそれ。

 

元気に遊ぶは遊ぶから見逃しやすいけど、

秋になってきて、気候の変化も著しいし、

体調が悪いのかもしれない。

 

と、ここですぐに、「じゃあ保育園お休みしようねー」

と言ってあげれればいいのだけど、

お金と仕事とのバランスですぐには言えない一人親。

 

難しいねー。

 

まあ、うん。おかげ様で家でも仕事出来るっちゃ出来るもんだから、

ちょっと考えてみよう。

そのため(だけでもないけど)のサブ収入源副業なんだし。

 

という、とある朝の思考。

おやつ問題

三時のおやつに何を出すか?

出来限りは手作りが望ましいとはわかっているのだけども、

そこまで自分が出来るかな?製菓にそもそも興味がない。

ということも手伝って、二の足を踏んでいる。

 

そうは言っても、日々の要求には答えねばならないので、

とりあえずは手っ取りばやく、買ったもので済ませている。

 

が、ここで問題。

 

① 当然、シュガーフリーにはならない。

② かつおくんばりの、おやつ探知能力がある次女ちゃんから隠すの必死。

③ 私が食べちゃう。

 

・・・

 

そうなのよ!だれよりも私が食べちゃうんだよ!!

どんな大人なんだよ!!

 

夜、作業してると、どうしても誘惑にかてない・・・

「ごはんが食べれなくなるから、おやつはこれだけにするー」

私よりも素晴らしい自制心の持ち主長女ちゃん。

なんだこの素晴らしい小学生は!」親の顔が見てみたい。

うん。私♡

 

思うに、自制心って、成長の過程で身に着けるべきものだけども、

生まれつきの要素って大きいよねー

私より、長女ちゃんの方がおやつ自制心があるってことは、そういうことなのよ。

 

というわけで、大人の私が今から変化出来るわけないので、

対策。

 

① 私が興味なく、娘たちが好きなおやつを買う。

 

以上。結果、ペコちゃんのキャンディーを業務用スーパーで確保。

おやつは一日1個。しばらくは持ちそうである。